
ストーリーのある美白・美容素材「カカドゥプラム」
オーストラリアが生んだ古代から続く超スーパーフルーツ!
オーストラリアが生んだ古代から続く超スーパーフルーツ!
公司理念
東洋酵素化學株式会社的公司理念是從社會性、科學性、獨創性和多樣性的角度,製造有助於健康生活的産品。

社会性
Sociality社會性
開發社會所需產品
社会性
Science科學性
基於扎實的知識、學術·品質承诺研發安全、有價值的原料
社会性
originalilty獨創性
充分利用自有的專業技術開發原創的產品
社会性
Variety多樣性
拋棄现有的框架多樣性的構思發想- 公司名稱
- 東洋酵素化學株式会社
- 本社
- 千葉縣浦安市堀江4丁目4番27号
TEL: 047-355-7111 / FAX: 047-351-9382
- 工場
- 千葉県八街市八街は105-277
TEL: 047-355-7111 / FAX: 047-351-9382
- 資本金
- 1,000万円
- 事業目的
- 1. 酵素及發酵産品的製造、販賣
2. 醫薬品、營養劑、保健食品、健康食品的製造、販賣
3. 農林、水産、畜牧用飼料及肥料的製造、販賣
4. 醫藥部外品、化粧品的製造、販賣
5. 上述的所有相關業務
- 役員
- 社長 宮司 進之
<略歴>
東京薬科大学卒 東洋醸造(株) (現・旭化成)入社
學術調査室(醫療用新薬開發/臨床藥理)勤務
株式会社ESCOWORLD 董事
八千代DRINKS株式会社 董事
- 人員
- 33名
- 工場
- 八街工場 ・・・千葉県八街市
富山工場(裝瓶工廠)・・・富山県富山市八木山
- 取引銀行
- 瑞穗銀行 西葛西支店
三菱東京UFJ銀行 浦安駅前支店
千葉銀行 浦安支店
商工中金 浦安出張所
事業内容
東洋酵素化學株式会社創立於1974年9月,以醫藥品、食品、健康相關等商品開發為起点的研究開發型企業。
創業以来,以社会性、科学性、獨創性、多樣性為理念,開發天然素材的機能與用途,並從産品企劃到商品化全程包辨。
根據有效成分的提取、分離、純化、成分分析、生理活性測定、安定性、吸收性、喜好性、成型等研究,積極致力於開發獨有的專屬技術,製造保健食品、一般食品、化妝品等産品,創造新産品,供應自家品牌和自有品牌(OEM)。
創業以来,以社会性、科学性、獨創性、多樣性為理念,開發天然素材的機能與用途,並從産品企劃到商品化全程包辨。
根據有效成分的提取、分離、純化、成分分析、生理活性測定、安定性、吸收性、喜好性、成型等研究,積極致力於開發獨有的專屬技術,製造保健食品、一般食品、化妝品等産品,創造新産品,供應自家品牌和自有品牌(OEM)。
公司歴史
- 創業1974年(昭和49年)# 9月
- 東洋酵素化学株式会社成立。 (社長 松本茂晴、資本200萬日幣)
元日本國立衛生試驗所細菌部 風間美佐雄博士 為技術顧問。
- 11月
- 培養乳酸菌(En.faecalis Kazama)。 以絲状真菌、枯草桿菌來製造酵素。
- 1978年(昭和53年) 3月
- 開始以電氣化學法來製造純淨的含鈣飲料。
- 1978年(昭和53年) 10月
- 開始販賣草本植物、蔬菜、水果類的酵素發酵萃取菁華原液。
- 12月
- 社長 宮司 進之 就職。
- 1979年(昭和54年) 8月
- 開始與大日本Ink化學工業,以螺旋藻的菌體成分抽出技術,進行技術交流。
- 1980年(昭和55年) 7月
- 開始販賣螺旋藻商品。與北海Times公司(服務部)等3家公司合作販賣。
- 1981年(昭和56年) 7月
- 獲得高濃度精緻含鈣飲料的製造專利。
與日本水産集團、日水製藥簽訂授權與販賣契約。
- 1982年(昭和57年) 9月
- 與台灣・台北 瑞穗實業股份有限公司 (陳端玉社長) 簽訂酵素、發酵食品的銷售代理契約。開始販賣綠黄色蔬菜的冷凍乾燥商品“Vegetalife”。
- 1985年(昭和60年) 4月
- 健康的顆粒與錠片産品。
小顆粒状的蔬菜製品,保有蔬菜新鮮風味且方便取得,少量攝取即可補充豐富的營養。
- 7月
- 新公司在千葉縣浦安市竣工。公司本部與研究室一併轉移到新公司。
- 1986年(昭和61年) 2月
- 開始販賣“Vegetalife”的姐妹商品 “YASAI-ENR”。
素材與用途方面等不與其他産品類似,擁有多用途的蔬菜拌飯素。
- 12月
- 1984年起 作為醫學研究的牡蠣殼提取物的含鈣液體藥劑,被批准為日本第一醫藥品。兔子與人體實驗中,皆顯示具有顯著地吸收性。
- 1987年(昭和62年) 5月
- 開始製造、販賣利用En.faecalis Kazama菌體成分的健康食品。委託Wakamoto製薬公司大量培養。
- 10月
- 受到日本千葉縣 議會議員 八代 重信、銚子市長 佐藤幹彦,農水産品的新加工食品與新用途開發之技術合作委託。提出開発及商品化的計畫書。
- 1988年(昭和63年) 4月
- 為了螺旋藻産品“Rinaspina” 與 “YASAI-EN”等的擴大販賣,與日本的女演員 河内桃子 簽訂代言人契約。
- 1989年(平成元年) 7月
- 為了日本千葉縣産的農水産品加工,用民營企業組合提交富裡町土地利用事業計劃書。
- 11月
- 開始製造NIKKOKU TRUST株式会社專屬産品,企業與學校營養午餐用的含鈣飲料。
- 1992年(平成4年) 3月
- 開始直接提供健康補助食品給FANCL、Attenir品牌,如:螺旋藻、寡糖、 維生素、礦物質等5種類的商品。
- 1993年(平成5年) 2月
- 與株式会社ESCOWORLD簽訂製造與販賣業務的合作契約。
- 1994年(平成6年) 4月
- 對三晃有限公司提供避免農産品因時間變色,保持鮮度的技術合作。
三晃有限公司開始從中國進口削皮馬鈴薯。
株式会社ESCOWORLD開始國内販售。
開発“Vegetalife” 與 “YASAI-EN”的本公司開発負責人中島忠彦,以「未利用農産品資源之活用概念」,得到第35回創意技術優異者/日本科學技術廳長官獎。
外型不良、提早被收成的蔬菜,營養價値不低劣。這種難以在市場上販賣的蔬菜經零下35℃冷凍,並在真空中去除其水分(冷凍乾燥)。使其與生鮮蔬菜保持一樣状態,再加以磨粉、切片等加工做成100%生鮮野菜顆粒「Vegetarianism life」與美味的蔬菜拌飯素「八菜園」。
- 1995年(平成7年) 8月
- 菲律賓産大花紫薇葉與日本産桑葉的成分中具有下降老鼠與人體血糖的作用。(東京藥科大學共同研究)
- 12月
- 開始販售含有大花紫薇、桑葉成分的糖類抑制補充品「晴糖葉」菁華錠片。
- 1997年(平成9年) 3月
- 保健食品為主要用途,日本國内最初以SPF豬規格胎盤為原料的胎盤素萃取液、冷凍乾燥粉末開發完成。
顏色、味道、溶解度等的品質皆優於其他公司。
受到日本千葉縣白井町的梨子開發委託。
- 5月
- 八街工廠完工。研究室與製造部門移轉至八街工廠。
擁有200kg脱水功能的冷凍乾燥機。
- 10月
- 開始向韓國輸出“Vegetalife”與螺旋藻。
- 1998年(平成10年) 12月
- 與日本女演員 桂木梨江(出演過日本NHK電視台銀河電視小説「凍河」等)簽訂代言人契約。
- 1999年(平成11年) 12月
- 與Cyanotech Corporation (USA)簽訂,世界最初的海洋深層水、有機培養螺旋藻的日本國内獨家販賣權。
同年12月,再與該公司簽訂具有強力的抗氧化性色素-蝦青素的日本國内販賣合作契約。
- 2001年(平成13年) 12月
- 八街工廠擴建
- 2003年(平成15年) 8月
- 體力・營養・免疫學會中發表關於蝦青素的免疫活性及其影響的研究成果。隨後,在國内外的學會、學術上也發表許多關於同物質抗氧化活性的多方面健康機能研究成果。
- 2007年(平成19年) 2月
- 開始向全國藥局藥店聯合組織, 製造並提供,夏威夷螺旋藻為主的五種LINA MAX原創品牌商品。
- 2012年(平成24年)
- 取得化妝品製造與販賣業執造。
開始製造、販賣以蝦青素與胎盤素為主成分的化妝品。
- 2013年(平成25年)
- 接受中國企業的公共研究補助金委託,開發松茸健康機能的研究。
- 2014年(平成26年)
- 在越南AEON MALL(胡志明市市郊外),與當地企業合作開設 TOYO KOSO KAGAKU Supplement Shop (11月1日)。
- 2017年(平成29年) 2月
- 蝦青素的眼部護理PB (Private Brand)産品 ,「機能性表示食品」註冊成功。
- 2019年(平成31年) 4月
- 成功開發 蝦青素、葉黄素、玉米黄素的納米化製劑。
開始製作・販売(OEM供應)以此3納米化製劑為主成分的眼部護理産品。
- 創業1974年(昭和49年)# 9月
- 東洋酵素化学株式会社設立。(代表取締役 松本茂晴、資本金200万円)
元国立衛生試験所細菌部 風間美佐雄博士を技術顧問に迎える。
- 11月
- 乳酸菌(En.faecalis Kazama)の培養。糸状菌、枯草菌より酵素を製造。
1978年(昭和53年)
- 3月
- 電気化学製法による精製カルシウム飲料の製造を始める。
1978年(昭和53年)
- 10月
- 薬草、野菜類の発酵エキス原液の販売を開始。
12月
代表取締役宮司進之就任。
1979年(昭和54年)
8月
藍藻類スピルリナの菌体成分抽出について大日本インキ化学工業との技術交流が始まる。
1980年(昭和55年)
7月
スピルリナ製品の販売を始める。三協生化学、北海タイムス(サービス部)他三社と販売提携を結ぶ。
1981年(昭和56年)
7月
高濃度精製カルシウム飲料の製造法特許を取得。日本水産グループ・日水製薬と実施権及び販売契約を結ぶ。
1982年(昭和57年)
9月
台湾・台北市瑞穂実業股份有限公司(社長陳瑞玉)と酵素・発酵食品などの販売代理店契約を結ぶ。緑黄色野菜のフリーズドライ製品「ベジタライフR」の販売を始める。
1985年(昭和60年)
4月
野菜の風味と新鮮さが保持でき少量で必要充分な野菜が摂れるなど、手軽でヘルシーな顆粒、粒状に成形した商品。
7月
千葉県浦安市に新社屋完成。同所に本社・研究所を移転。
1986年(昭和61年)
2月
「ベジタライフ」の姉妹品「八菜園R」を発売。素材、用途面など類似性のない多用途緑黄ふりかけ野菜。
12月
59年より、医薬品に向けて受託研究を進めていたボレイ末(蛎殻末)抽出カルシウム液剤が国内初めて医薬品として承認される。ウサギ、人での試験で吸収性が非常に優れる。
1987年(昭和62年)
5月
En.faecalis Kazamaの菌体成分を利用した健康食品の製造販売を開始。大量培養をわかもと製薬に委託。
10月
千葉県議会議員 八代重信氏、銚子市長 佐藤幹彦氏より農水産物利用新規加工食品及び
新規用途開発について技術協力の依頼をうける。開発及び商品化への計画書を提出。
1988年(昭和63年)
4月
スピルリナ製品「リナスピナ」及び「八菜園」などの拡販に、イメージキャラクターとして俳優座女優河内桃子氏と契約。
1989年(平成元年)
7月
千葉県産農水産物加工を目的とした民間企業合同による富里町土地利用事業計画書を県各課へ提出。
11月
(株)ニッコクトラストのオリジナル商品として企業・学校給食用カルシウム飲料の製造を始める。
1992年(平成4年)
3月
ファンケル、アテニア向けサプリメント=スピルリナ、オリゴ糖、ビタミン、ミネラル類など、計5品目の直接納入を始める。
1993年(平成5年)
2月
株)エスコワールドとの製造、販売の業務提携を結ぶ。
1994年(平成6年)
4月
農産物の長期変色防止・鮮度保持に関して三晃㈱に技術協力。三晃は中国産皮むきジャガイモの輸入を開始。エスコワールドからも国内販売を始める。
「ベジタライフ」「八菜園」の弊社開発担当者 中島忠彦に、「農産物の未利用資源の活用に関する考案」として、第35回創意工夫功労者科学技術庁長官賞が授与される。
不揃いや型の悪い野菜でも、栄養価が劣るわけではない。そんな市場には出にくい生野菜をマイナス35℃で凍結し、真空中で水分のみを除去(フリーズドライ)しました。これは “生野菜と同じ” です。更に粉末やフレーク状に加工し、100%生野菜顆粒「ベジタライフ」や美味しい調味ふりかけ「八菜園」を提供しています。
1995年(平成7年)
8月
フィリピン産バナバ葉、国内産桑葉中の成分に血糖降下作用(東京薬科大学と共同研究)があることをマウス、人で検証。
12月
糖対応食品「晴糖葉R」エキス粒を本格発売。
1997年(平成9年)
3月
健食用として、国内初のSPF豚胎盤を原料としたプラセンタエキスを開発。色、におい、溶解性等の品質で他社との優位性を持つ。千葉県白井町よりナシ利用開発の依頼を受ける。
5月
八街工場完成。研究開発、製造部門を移転。
脱水能力200kgの凍結乾燥機を設備。
10月
韓国へベジタライフ、スピルリナの輸出始まる。
1998年(平成10年)
12月
イメージキャラクターに女優 桂木梨江氏(NHK銀河テレビ小説「凍河」主演ほか)と契約。
1999年(平成11年)
12月
サイアノテックコーポレーション(USA)と世界でも初の海洋深層水・オーガニック培養スピルリナの国内独占販売契約を結ぶ。
同年12月、さらに同社と強力抗酸化性色素―アスタキサンチンの国内販売提携を結ぶ。
2001年(平成13年)
12月
八街工場増設
2003年(平成15年)
8月
アスタキサンチンの免疫活性に及ぼす影響についての研究結果を体力・栄養・免疫学会で発表。以後同物質の抗酸化活性に基づく多方面の健康機能について学会、学術誌で順次発表を重ねる。
2007年(平成19年)
2月
全国薬局薬店連合組織のオリジナル製品=スピルリナをリナマックスシリーズとして5品目の製造供給を始める。
2012年(平成24年)
化粧品製造販売業を取得。アスタキサンチン、プラセンタを主剤とした化粧品の製造販売を始める。
2013年(平成25年)
中国企業より公的研究補助金によるマツタケの健康機能の研究開発を受託。
2014年(平成26年)
ベトナムイオンモール2号店(ホーチミン市郊外)に現地企業と業務提携しTOYO KOSO KAGAKU Supplement Shopを開設(11月1日)
2017年(平成29年)
2月
アスタキサンチンのPBアイケア商品を「機能性表示食品」として登録。
2019年(平成31年)
4月
アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンのナノ粒子製剤を自社開発。
3製剤を主成分としたアイケア製品の製造・販売(OEM供給)を開始。
表彰実績

科學技術廳長官獎 賞状

優良企業賞 賞状

科學技術廳長官獎 獎牌

優良企業賞 錦標
SDGsへの取組み


労務関係
東洋酵素化学株式会社 行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和2年9月1日~令和4年8月31日までの2年間
2.内容
目標:育児休業等の制度についての社員向けのパンフレットを配布し、制度の周知を図る。
<対策>
●令和 2年 9月~ 社員面談時に育児休業等の制度についてヒアリングを行う。
●令和 2年度~ 制度に関するパンフレットの配布、行動計画の社内掲示などによる全社員への周知
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和2年9月1日~令和4年8月31日までの2年間
2.内容
目標:育児休業等の制度についての社員向けのパンフレットを配布し、制度の周知を図る。
<対策>
●令和 2年 9月~ 社員面談時に育児休業等の制度についてヒアリングを行う。
●令和 2年度~ 制度に関するパンフレットの配布、行動計画の社内掲示などによる全社員への周知
位置路線
電車前往
東京地下鐵東西線「浦安」站下車
南口出口徒歩約10分
車子前往
從東京方面前往… 首都高速湾岸線 「浦安」出口約10分
從千葉方面前往… 首都高速湾岸線「浦安」出口約8分
東京地下鐵東西線「浦安」站下車
南口出口徒歩約10分
車子前往
從東京方面前往… 首都高速湾岸線 「浦安」出口約10分
從千葉方面前往… 首都高速湾岸線「浦安」出口約8分
